Twitterから来た方々へ
・ツイート→「gab」
・ツイート(投稿する)→「トゥート」
・リツイート→「reposts」「ブースト」
・いいね
→「like」「likes」
・リプライ→「comment」「comments」
・フォロー、フォロワーは同じ呼称。
・ハッシュタグ#、アンケート機能、鍵垢、ミュート/ブロック、BOT機能は同じくあり。
・翻訳機能は無い。
・プロフィールに固定表示が5件まで出来る。
・投稿内容を後から編集可能。
・チャットルームあり(Twitterのメッセージに近いものがこれ)
・フォロワーとフォローを非表示可能。
・動画投稿サービスGab TVが利用出来る。
(サーバーが不安定なのか、反映に時間が掛かることが多々あります。)
★基本画面の見方
下の左端より
ホーム画面/検索と投稿、タイムライン。
TVマークはGabTVという動画コンテンツ。
吹き出しマークはチャットルーム。
(TVとチャットルームは下の方に説明あり)
通知機能/返信やLikeの通知報告。
人人人
グループ機能。
(下の方に説明があります)
人気のgab(投稿)
「Hot posts」最近人気の投稿
「Top posts」likeやコメントが多い投稿
(Todayから期間も選択可)
→トレンド情報。人気のリンク先など
自分のアイコン→各種設定画面。
「Settings」の中に「ユーザー設定」公開範囲、繋がりを隠す設定など。
「プロフィール」の中に承認制アカウントにするなど。
★検索方法
右下の家マーク
を押下、右上の
から検索。
「People」ユーザー名で検索。自己紹介文から検出されず、名前のみで検出される。
「Group」グループ名で検索。
「Statuses」過去の自己投稿や、Likeやrepostをした投稿の中から検索される。
「Link」リンクで検索。
「Hashtags」ハッシュタグで検索。
★他者の投稿を見る
画面左下から(Twitter表現)
Like(いいね)、comment(リプライ)、”ブースト(リツイート)、
引用ブースト(引用リツイート)、他SNSへ連携
★フォロー/ブロック
相手のアイコン→「Follow」を押下。
星マークはショートカット機能。自分のホームにある「short cuts」より相手ページへ飛べる。
右上の「•••」よりミュート、ブロック、こちらかはもショートカットが出来る。
★トゥート(投稿)する
マークを押下で上部に投稿画面を出す(もしくは右下の緑色の鉛筆マークを押下)。
書き込み完了後は右上の「POST」で投稿。
(アイコン横のPost to timeline▼より、タイムラインかGroup内での投稿か選択可。)
Photo /Video
3枚まで。動画は40MBまで(有料会員は500MB)
絵文字を追加 →二度押しで反映
アンケートを追加
項目は4つまで。期間は1時間〜7日間。
Visibility 公開範囲
未収載でも見られてしまうので注意
Warning
注意書き+本文を隠せる機能。
「もっと見る」を押下で内容を閲覧できる。
その他は有料のアップグレード機能。
★編集、削除、プロフィールに固定
投稿の右上にある「•••」を押下。
・「
プロフィールに固定表示」で一番上に常に表示されるようになる。
・投稿内容の編集
「Edit」より編集画面。
「Post Edit」で再投稿。
・「削除」で削除。
すぐに反映されない場合は、時間を置いて確認して心配であればもう一度押下してみて下さい。
※comment(返信)の際は、投稿欄の下側に小さく「•••」が出ています。
★非公開(鍵垢)
右下の自分のアイコン→プロフィールを編集
「Private account」の横にチェック。右上の「save」を押下。
★グループ機能(Twitterのリストに近い機能)
基本画面の
と
の間のマークが入口。
「Time Line」→登録したグループの投稿。
ユーザー名の下にグループ名が表示される
「My Groups」→登録中のグループ。
「Featured Groups」注目のグループ
↑↓でアルファ順/人数が多い順に並び替え
「Recently Added Groups」
最近追加されたグループ
「Categories」→カテゴリー別のグループ。
上から、ニュース/スポーツ/政治/ビジネス/テクノロジー/動物/アート/教育/エンタメ/健康/信仰/趣味/旅行/乗り物/スタイル
※グループ登録方法 グループ名を押下し「Join group」で参加。
★チャットルーム
・Twitterのメッセージ機能に近いもの。
・やり取りしたい相手のアイコンを押下。ユーザ名の横の吹き出しマーク
から入る。画面最下部の投稿画面より書き込んで押下。
・届いたメッセージの確認方法。自分の
ホーム画面の上部にある吹き出しマーク
に、数字で通知される。右上•••を押下すると、次のメッセージまで非表示、ミュート(通知しない)を選べる。
(全削除はグレードアップしないと使えない。)
★ GabTV
・動画投稿サービス。
・
ホーム画面の右上にあるテレビマーク
がGab TVの入口。
・サインインはテレビマークを押下後、
右上のSIGN IN→i have a gab account→sign in
・言語での動画検索
が上手くいかない場合は、左側のCategoriesから好きなジャンルを選択すると動画が絞れます。
・お気に入り登録
動画ページ内の「subscribe」を押下で登録(解除はun subscribe)。登録後は、左側の「subscription」よりユーザーの動画に直接行ける。
※以上iPhoneで分かった事なので、PC画面ではまた仕様が異なる可能性があります。
※2020年11月に初回投稿。その後、仕様が変更されている場合はご了承下さい。
グレードアップ(有料)での仕様は分かりかねます
ごめんやで
#日本語
#日本人向け
#使用方法
・ツイート→「gab」
・ツイート(投稿する)→「トゥート」
・リツイート→「reposts」「ブースト」
・いいね
・リプライ→「comment」「comments」
・フォロー、フォロワーは同じ呼称。
・ハッシュタグ#、アンケート機能、鍵垢、ミュート/ブロック、BOT機能は同じくあり。
・翻訳機能は無い。
・プロフィールに固定表示が5件まで出来る。
・投稿内容を後から編集可能。
・チャットルームあり(Twitterのメッセージに近いものがこれ)
・フォロワーとフォローを非表示可能。
・動画投稿サービスGab TVが利用出来る。
(サーバーが不安定なのか、反映に時間が掛かることが多々あります。)
★基本画面の見方
下の左端より
TVマークはGabTVという動画コンテンツ。
吹き出しマークはチャットルーム。
(TVとチャットルームは下の方に説明あり)
人人人
(下の方に説明があります)
「Hot posts」最近人気の投稿
「Top posts」likeやコメントが多い投稿
(Todayから期間も選択可)
自分のアイコン→各種設定画面。
「Settings」の中に「ユーザー設定」公開範囲、繋がりを隠す設定など。
「プロフィール」の中に承認制アカウントにするなど。
★検索方法
右下の家マーク
「People」ユーザー名で検索。自己紹介文から検出されず、名前のみで検出される。
「Group」グループ名で検索。
「Statuses」過去の自己投稿や、Likeやrepostをした投稿の中から検索される。
「Link」リンクで検索。
「Hashtags」ハッシュタグで検索。
★他者の投稿を見る
画面左下から(Twitter表現)
★フォロー/ブロック
相手のアイコン→「Follow」を押下。
右上の「•••」よりミュート、ブロック、こちらかはもショートカットが出来る。
★トゥート(投稿)する
書き込み完了後は右上の「POST」で投稿。
(アイコン横のPost to timeline▼より、タイムラインかGroup内での投稿か選択可。)
Photo /Video
3枚まで。動画は40MBまで(有料会員は500MB)
項目は4つまで。期間は1時間〜7日間。
未収載でも見られてしまうので注意
注意書き+本文を隠せる機能。
「もっと見る」を押下で内容を閲覧できる。
その他は有料のアップグレード機能。
★編集、削除、プロフィールに固定
投稿の右上にある「•••」を押下。
・「
・投稿内容の編集
「Edit」より編集画面。
「Post Edit」で再投稿。
・「削除」で削除。
すぐに反映されない場合は、時間を置いて確認して心配であればもう一度押下してみて下さい。
※comment(返信)の際は、投稿欄の下側に小さく「•••」が出ています。
★非公開(鍵垢)
右下の自分のアイコン→プロフィールを編集
「Private account」の横にチェック。右上の「save」を押下。
★グループ機能(Twitterのリストに近い機能)
基本画面の
「Time Line」→登録したグループの投稿。
ユーザー名の下にグループ名が表示される
「My Groups」→登録中のグループ。
「Featured Groups」注目のグループ
↑↓でアルファ順/人数が多い順に並び替え
「Recently Added Groups」
最近追加されたグループ
「Categories」→カテゴリー別のグループ。
上から、ニュース/スポーツ/政治/ビジネス/テクノロジー/動物/アート/教育/エンタメ/健康/信仰/趣味/旅行/乗り物/スタイル
※グループ登録方法 グループ名を押下し「Join group」で参加。
★チャットルーム
・Twitterのメッセージ機能に近いもの。
・やり取りしたい相手のアイコンを押下。ユーザ名の横の吹き出しマーク
・届いたメッセージの確認方法。自分の
(全削除はグレードアップしないと使えない。)
★ GabTV
・動画投稿サービス。
・
・サインインはテレビマークを押下後、
右上のSIGN IN→i have a gab account→sign in
・言語での動画検索
・お気に入り登録
動画ページ内の「subscribe」を押下で登録(解除はun subscribe)。登録後は、左側の「subscription」よりユーザーの動画に直接行ける。
※以上iPhoneで分かった事なので、PC画面ではまた仕様が異なる可能性があります。
※2020年11月に初回投稿。その後、仕様が変更されている場合はご了承下さい。
グレードアップ(有料)での仕様は分かりかねます
#日本語
#日本人向け
#使用方法
Write a comment...
Sort by